MENU

【ライトロード】デッキレシピや相性の良いカード・展開パターンなどを紹介!【遊戯王】

目次

デッキレシピ

メインデッキ

モンスター

  • ライトロード・アーチャー フェリス×3
  • ライトロード・デーモン ヴァイス×3
  • ライトロード・ビースト ウォルフ×3
  • ライトロード・マジシャン ライラ×1
  • ライトロード・アサシン ライデン×2
  • ライトロード・サモナー ルミナス×3
  • トワイライトロード・シャーマン ルミナス×3
  • 光道の龍×3
  • 裁きの龍×2
  • 戒めの龍×1
  • 混源龍レヴィオニア×1
  • 輝光竜セイファート×2
  • 妖精伝姫-シラユキ×1

魔法

  • 光の援軍×3
  • ソーラー・エクスチェンジ×3
  • おろかな埋葬×1

  • ライトロード・アイギス×2
  • 無限泡影×3
EXデッキ

融合

  • 神光の龍×2

シンクロ

  • ライトロード・アテナ ミネルバ×2
  • ヴァレルロード・S・ドラゴン×1
  • フルール・ド・バロネス×1

エクシーズ

  • ライトロード・セイント ミネルバ×2
  • 深淵に潜む者×1
  • No.41 泥睡魔獣バグースカ×1

リンク

  • ライトロード・ドミニオン キュリオス×2
  • トロイメア・フェニックス×1
  • S:Pリトルナイト×1
  • アクセスコード・トーカー×1

ライトロードの特徴

墓地にカードを落としてライトロードモンスターを溜める

コストや効果でデッキから墓地へカードを落としながら、墓地に「ライトロード」モンスターを溜めていきます。

墓地に「ライトロード」モンスターが4種類以上落ちたら、「裁きの龍」でフィールドを一掃し、ダメージを与えていきましょう。

融合モンスターの「神光の龍」も登場し、フィールド・墓地のカードを除外できるようにもなり、さらに破壊力が上がりました。

ライトロードカードの解説

光道の龍

光道の龍の画像

このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の墓地に「ライトロード」モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「光道の龍」以外の「ライトロード」カード1枚を墓地へ送る。
③:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから攻撃力3000/守備力2600のドラゴン族モンスター1体を手札に加える。

墓地に「ライトロード」モンスターがいれば手札からの特殊召喚が可能で、特殊召喚した場合にデッキから「光道の龍」以外の「ライトロード」カード1枚を墓地へ送ることができます。

「ライトロード・アーチャー フェリス」を墓地へ送れば、そのまま自身の効果で特殊召喚でき、「光道の龍」と合わせてレベル8のシンクロ召喚やランク4のエクシーズ召喚、リンク2モンスターへのリンク召喚が行えます。

墓地へ送られるとデッキから攻撃力3000/守備力2600のドラゴン族モンスター1体を手札に加えることができるので、「裁きの龍」か「戒めの龍」のサーチが可能です。

召喚権を使わずにこれだけのことができるので、かなり優秀なカードです。

裁きの龍

裁きの龍の画像

このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の「ライトロード」モンスターが4種類以上の場合のみ特殊召喚できる。
①:1000LPを払って発動できる。フィールドの他のカードを全て破壊する。
②:自分エンドフェイズに発動する。自分のデッキの上からカードを4枚墓地へ送る。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=7599&request_locale=ja

自分の墓地に「ライトロード」モンスターが4種類以上存在すれば特殊召喚ができます。

ライフポイントを1000払うことで、このカード以外のフィールドのカードを全て破壊することができ、フィールドを一掃した後に攻撃することで3000のダメージを与えることができます。

「光道の龍」の効果でデッキからサーチすることが可能です。

神光の龍

神光の龍の画像

「裁きの龍」+「戒めの龍」
自分のフィールド及び墓地からそれぞれ1体ずつ、上記のカードを除外した場合のみ特殊召喚できる。
①:自分・相手ターンに1度、2000LPを払って発動できる。このカード以外のお互いのフィールド・墓地のカードを全て除外する。
②:自分エンドフェイズに発動する。自分のデッキの上からカードを4枚墓地へ送る。
③:このカードが相手によって破壊された場合に発動できる。自分の除外状態の「裁きの龍」「戒めの龍」を1体ずつ手札に加える。その後、その2体を召喚条件を無視して特殊召喚できる。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=19879&request_locale=ja

「裁きの龍」と「戒めの龍」を自分のフィールドと墓地からそれぞれ1体ずつ除外した場合のみ特殊召喚可能です。

ライフポイントを2000払うことで、このカード以外のお互いのフィールド・墓地のカードを全て除外することができ、「裁きの龍」より必要なライフコストは多いですが、その分さらに強力な効果となっています。

「ライトロード・アテナ ミネルバ」が一緒にフィールドにいれば、自分フィールドの「ライトロード」モンスターは効果では除外されなくなるので、自分のモンスターは残しつつ、相手だけ除外することができます。

ライトロードと相性の良いカード3選

隣の芝刈り

ライトロードと相性の良いカード の画像

①:自分のデッキの枚数が相手よりも多い場合に発動できる。デッキの枚数が相手と同じになるように、自分のデッキの上からカードを墓地へ送る。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=12801&request_locale=ja

相手よりもデッキの枚数が多い場合、その差分デッキから墓地へ送ることができるカードです。

一気に大量のカードを墓地へ送ることができ、かなりのアドバンテージを稼ぐことができます。

このカードを最大限活かす場合、デッキを60枚にする必要があるので、事故率も上がってしまうのがややネック。

混源龍レヴィオニア

ライトロードと相性の良いカード 混源龍レヴィオニアの画像

このカードは通常召喚できない。自分の墓地から光・闇属性モンスターを合計3体除外した場合に特殊召喚できる。このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:この方法でこのカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。その特殊召喚のために除外したモンスターの属性によって以下の効果を適用する。このターン、このカードは攻撃できない。
●光のみ:自分の墓地からモンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。
●闇のみ:相手の手札をランダムに1枚選んでデッキに戻す。
●光と闇:フィールドのカードを2枚まで選んで破壊する。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=13912&request_locale=ja

自分の墓地から光・闇属性モンスターを合計3体除外することで特殊召喚可能。

墓地肥やしをしながら戦う「ライトロード」と好相性で、除外するカードに困ることはほぼないでしょう。

特殊召喚するために除外したカードの属性によって効果が変わり、「トワイライトロード」を採用していれば闇属性のカードを除外することもできます。

妖精伝姫-シラユキ

ライトロードと相性の良いカード 妖精伝姫-シラユキの画像

①:このカードが召喚・特殊召喚した場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。
②:自分・相手ターンに、このカードが墓地に存在する場合、自分の手札・フィールド・墓地からこのカード以外のカード7枚を除外して発動できる。このカードを特殊召喚する。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=12441&request_locale=ja

自分の手札・フィールド・墓地からこのカード以外のカード7枚を除外することで、墓地から特殊召喚することができます。

召喚・特殊召喚した場合に、相手フィールドの表側表示モンスター1体を裏側守備表示にすることができるため、リンク召喚などの対策にもなります。

コストにするカードはモンスターじゃなくてもいいので、魔法・罠カードを優先的に除外して、墓地のライトロードの種類を確保しておきましょう。

「戒めの龍」を特殊召喚したい場合は、あえて「ライトロード」モンスターを除外することで除外状態の「ライトロード」モンスターの種類を増やすこともできます。

展開パターン

手札1枚初動 「光道の龍」 ※墓地に「ライトロード」モンスターがいる場合

STEP
「光道の龍」を特殊召喚

墓地に「ライトロード」モンスターがいるので、手札から「光道の龍」を特殊召喚し、特殊召喚した場合の②の効果で、デッキから「ライトロード・アーチャー フェリス」を墓地へ送る

モンスターの効果で墓地へ送られたので「ライトロード・アーチャー フェリス」を特殊召喚

STEP
「ライトロード・アテナ ミネルバ」をシンクロ召喚

「光道の龍」と「ライトロード・アーチャー フェリス」で、「ライトロード・アテナ ミネルバ」をシンクロ召喚

シンクロ召喚した「ライトロード・アテナ ミネルバ」と墓地へ送られた「光道の龍」の効果をそれぞれ発動し、チェーンを組む(チェーン1「ライトロード・アテナ ミネルバ」、チェーン2「光道の龍」)

墓地へ送られた「光道の龍」の③の効果で、デッキから「裁きの龍」を手札に加える

シンクロ召喚した「ライトロード・アテナ ミネルバ」の①の効果で、デッキから「ライトロード・デーモン ヴァイス」と「ライトロード・ビースト ウォルフ」を墓地へ送る

デッキから墓地へ送られた「ライトロード・デーモン ヴァイス」と「ライトロード・ビースト ウォルフ」の効果をそれぞれ発動し、チェーンを組む(チェーン1「ライトロード・デーモン ヴァイス」、チェーン2「ライトロード・ビースト ウォルフ」)

「ライトロード・ビースト ウォルフ」の①効果で、自身を特殊召喚する

「ライトロード・デーモン ヴァイス」の②の効果で、自分の墓地の「光道の龍」を特殊召喚

STEP
「ライトロード・ドミニオン キュリオス」をリンク召喚

「ライトロード・アテナ ミネルバ」と「ライトロード・ビースト ウォルフ」と「光道の龍」で、「ライトロード・ドミニオン キュリオス」をリンク召喚

リンク召喚に成功した「ライトロード・ドミニオン キュリオス」の①の効果で、デッキから「戒めの龍」を墓地へ送る

STEP
「神光の龍」を特殊召喚

墓地に「ライトロード」モンスターが4種類以上いるので、「裁きの龍」を手札から特殊召喚

フィールドの「裁きの龍」と墓地の「戒めの龍」を除外し、「神光の龍」を特殊召喚

まとめ

いかがだったでしょうか。

墓地に「ライトロード」モンスターを落とし、4種類以上落ちたところで「裁きの龍」で一掃する、そんな動きのデッキです。

破壊耐性があるモンスター相手には「神光の龍」で除外することで対処できます。

興味のある方はぜひ組んで遊んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

遊戯王のラボ!

遊戯王に関する記事を投稿していきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次