MENU

【ドラゴンメイド】デッキレシピや相性の良いカード・展開パターンなどを紹介!【遊戯王】

目次

ドラゴンメイドデッキレシピ

ドラゴンメイドの特徴

バトルフェイズにもう1つの姿へ変身

「ドラゴンメイド」モンスターは、バトルフェイズになると、人型からドラゴン形態へと変身します。

メインフェイズに人型の「ドラゴンメイド」モンスターでサーチや墓地送りなどをして準備を整え、バトルフェイズではパワーのあるドラゴン形態で押し切るのが「ドラゴンメイド」の特徴です。

ドラゴンメイドカードの解説

ドラゴンメイド・チェイム

ドラゴンメイドデッキ ドラゴンメイド・チェイムの画像

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「ドラゴンメイド」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
②:自分・相手のバトルフェイズ開始時に発動できる。このカードを手札に戻し、自分の手札・墓地からレベル7以上の「ドラゴンメイド」モンスター1体を特殊召喚する。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=15012

召喚・特殊召喚すると、デッキから「ドラゴンメイド」魔法・罠カードをサーチできます。

この効果で「ドラゴンメイドのお心づくし」をサーチすることで、「ドラゴンメイド・ラティス」を出すところまで行えます。

手順としては、「ドラゴンメイドのお心づくし」をサーチ後、「ドラゴンメイド・チェイム」を素材に「ストライカー・ドラゴン」を出し、その後、「ドラゴンメイドのお心づくし」を発動し、墓地から「ドラゴンメイド・チェイム」を特殊召喚し、デッキから「ドラゴンメイド・シュテルン」を墓地に送ります。

そうすることで、同じ属性でレベルが異なる「ドラゴンメイド」モンスターが自分フィールドと墓地にいるという状態を作ることができ、この2体を除外することで「ドラゴンメイド・ラティス」を特殊召喚できます。

「ドラゴンメイド・ラティス」を出すには、「ドラゴンメイド・ティルル」を使うのが手っ取り早いですが、もし引けなかった時はこちらのパターンも試しましょう。

ドラゴンメイド・ラティス

ドラゴンメイドデッキ ドラゴンメイド・ラティスの画像

同じ属性でレベルが異なる「ドラゴンメイド」モンスター×2
自分のフィールド及び墓地から1体ずつ、上記のカードを除外した場合のみEXデッキから特殊召喚できる。
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。デッキからレベル4以下の「ドラゴンメイド」モンスター1体を特殊召喚する。
②:自分・相手のスタンバイフェイズに発動できる。自分のフィールド・除外状態のモンスターを融合素材としてデッキに戻し、ドラゴン族の融合モンスター1体を融合召喚する。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=20944

同じ属性でレベルが異なる「ドラゴンメイド」モンスター2体を、自分のフィールド及び墓地から1体ずつ除外した場合のみEXデッキから特殊召喚できるモンスター。

「ドラゴンメイド・ティルル」や「ドラゴンメイド・チェイム」1枚からこのカードの特殊召喚まで行うことができ、このカードが特殊召喚すると、デッキからレベル4以下の「ドラゴンメイド」モンスター1体を特殊召喚することができます。

また、お互いのスタンバイフェイズに、自分のフィールド・除外状態のモンスターを融合素材としてデッキに戻して、ドラゴン族の融合モンスター1体の融合召喚することも可能で、このカードを出すために除外した「ドラゴンメイド」モンスターを素材にすることで、「ドラゴンメイド・シュトラール」や「ドラゴンメイド・ハスキー」を融合召喚できます。

ドラゴンメイド・シュトラール

ドラゴンメイドデッキ ドラゴンメイド・シュトラールの画像

「ドラゴンメイド」モンスター+レベル5以上のドラゴン族モンスター
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のスタンバイフェイズに発動できる。自分の手札・墓地からレベル9以下の「ドラゴンメイド」モンスター1体を特殊召喚する。
②:相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時に発動できる。以下の効果を全て適用する。
●その発動を無効にし破壊する。
●このカードをEXデッキに戻し、EXデッキから「ドラゴンメイド・ハスキー」1体を特殊召喚する。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=15027

「ドラゴンメイド」モンスター+レベル5以上のドラゴン族モンスターで融合召喚できるモンスター。

「ドラゴンメイドのお召し替え」を使うことでも融合召喚できますが、先ほど紹介した「ドラゴンメイド・ラティス」の効果を使う方が簡単でしょう。

1ターンに1度、相手の魔法・罠・モンスターの効果を発動を無効にし破壊することができるので、妨害要因として使えます。

ドラゴンメイドと相性の良いカード3選

妖竜の禁姫

ドラゴンメイドと相性の良いカード 妖竜の禁姫の画像

ドラゴン族の融合モンスター+レベル7以上のドラゴン族モンスター
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のメインフェイズに、相手のフィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。フィールドのカードを除外した場合、さらに自分フィールドのドラゴン族モンスター1体を手札に戻す。
②:このカードが墓地に存在する場合、相手バトルフェイズ開始時に発動できる。自分フィールドのドラゴン族モンスター1体を手札・EXデッキに戻し、このカードを特殊召喚する。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=21174&request_locale=ja

ドラゴン族の融合モンスター+レベル7以上のドラゴン族モンスターで融合召喚できるモンスター。

お互いのメインフェイズに、相手のフィールド・墓地のカード1枚を除外することができる効果を持っており、汎用性の高い効果となっています。

また、このカードが墓地にある場合、相手バトルフェイズ開始時に、自分フィールドのドラゴン族モンスター1体を手札・EXデッキに戻して、このカードを特殊召喚することができるので、「ドラゴンメイド」モンスターと似たような動きをすることができます。

ストライカー・ドラゴン

ドラゴンメイドと相性の良いカード ストライカー・ドラゴンの画像

レベル4以下のドラゴン族モンスター1体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「リボルブート・セクター」1枚を手札に加える。②:自分フィールドの表側表示モンスター1体と自分の墓地の「ヴァレット」モンスター1体を対象として発動できる。対象のフィールドのモンスターを破壊し、対象の墓地のモンスターを手札に加える。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=14721&request_locale=ja

レベル4以下のドラゴン族モンスター1体でリンク召喚できるリンク1のモンスターです。

下級「ドラゴンメイド」モンスターなら誰でも素材になることができます。

「ドラゴンメイドのお心づくし」を発動するためにフィールドから墓地へ「ドラゴンメイド」モンスターを送りたい場合に、フィールドの下級「ドラゴンメイド」モンスターを素材にしてこのカードをリンク召喚することで、墓地に「ドラゴンメイド」モンスターを送ることが可能です。

燦幻開門

ドラゴンメイドと相性の良いカード 燦幻開門の画像

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:このカードをバトルフェイズに発動した場合、以下の効果をそれぞれ適用できる。このカードをバトルフェイズ以外で発動した場合、以下の効果から1つを選んで適用する。
●デッキからレベル4以下のドラゴン族・炎属性モンスター1体を手札に加える。
●手札からドラゴン族・炎属性モンスター1体を特殊召喚する。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=19901&request_locale=ja

デッキからレベル4以下のドラゴン族・炎属性モンスター1体を手札に加えることができる魔法カード。

「ドラゴンメイド・ティルル」がこのカードのサーチ対象になります。

「ドラゴンメイド・ティルル」1枚から「ドラゴンメイド・ラティス」そして「ドラゴンメイド・シュトラール」へとつなげることができるため、初動の安定感を高めたいならぜひとも採用したいカードです。

展開パターン

手札1枚初動 「ドラゴンメイド・チェイム」

STEP
「ドラゴンメイド・チェイム」を召喚し、効果発動

手札から「ドラゴンメイド・チェイム」を通常召喚し、①の効果でデッキから「ドラゴンメイドのお心づくし」をサーチ

STEP
「ストライカー・ドラゴン」をリンク召喚

「ドラゴンメイド・チェイム」を素材に「ストライカー・ドラゴン」をリンク召喚

STEP
「ドラゴンメイドのお心づくし」を発動

手札から「ドラゴンメイドのお心づくし」を発動し、墓地の「ドラゴンメイド・チェイム」を特殊召喚し、その後、デッキから「ドラゴンメイド・シュテルン」を墓地に送る

STEP
「ドラゴンメイド・ラティス」を特殊召喚し、効果発動

フィールドの「ドラゴンメイド・チェイム」と墓地の「ドラゴンメイド・シュテルン」を除外し、EXデッキの「ドラゴンメイド・ラティス」を特殊召喚

特殊召喚した「ドラゴンメイド・ラティス」の①効果で、デッキから「ドラゴンメイド・ティルル」を特殊召喚

STEP
「天球の聖刻印」をリンク召喚

特殊召喚した「ドラゴンメイド・ティルル」の①の効果で、デッキから「ドラゴンメイド・フランメ」を手札に加え、そのまま墓地へ送る

「ストライカー・ドラゴン」と「ドラゴンメイド・ティルル」を素材に「天球の聖刻印」をリンク召喚

ターン終了

STEP
相手スタンバイフェイズに「ドラゴンメイド・シュトラール」を融合召喚

相手スタンバイフェイズに、「ドラゴンメイド・ラティス」の②の効果で、除外状態の「ドラゴンメイド・チェイム」と「ドラゴンメイド・シュテルン」を融合素材としてデッキに戻し、「ドラゴンメイド・シュトラール」を融合召喚

まとめ

いかがだったでしょうか。

下級「ドラゴンメイド」モンスターで準備を整え、バトルフェイズになったら上級「ドラゴンメイド」モンスターと入れ替えるという戦い方が「ドラゴンメイド」の基本的な動きです。

融合モンスターも、モンスター破壊や効果無効などの強力かつ汎用性の高い効果で相手の妨害を行えます。

興味のある方はぜひデッキを組んで遊んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

遊戯王のラボ!

遊戯王に関する記事を投稿していきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次